2025年9月26日金曜日

がんばる5年生

9月中、5年生は校外に出かける活動が少なかったのですが、校内で様々な学習に前向きに取り組んでいます。



外国語(英語)の学習では、「I can ~.」「I can't~.」を使って、友達とスモールトークを楽しみました。

理科の時間には、災害について学習したり、「台風が近づく前にできること」を考えたりしました。
よく発表する5年生です。

総合的な学習の時間には、学習発表会に向けて発表内容を考えたり、まとめたりしています。

今年度前半が終わり、ますます頼もしくなった5年生。
10月終わりには「海の学習」が予定されています。
さらに成長することを期待しています!!

2025年9月24日水曜日

秋のバス旅行(1~4年生)

 1~4年生が秋の旅行に行きました。

大きなバスに乗っていきました。


1・2年生は、最初、安富牧場に行きました。

バター作りに挑戦したり、

たくさんの牛を見たり、

アイスクリームを食べたりしました。

次に、清音ふるさとふれあい公園に行き、


たっぷり遊びました!!

3・4年生は、最初に大原美術館に行き、有名な絵をたくさん見ました。


倉敷美観地区の景色もきれいでした。

次に、児島地区のベティスミスに行き、
ジーンズの歴史を勉強したり、


ジーンズのキーホルダー作りに挑戦したりしました。

中山公園では、

大きな遊具で、思いっきり遊びました。

1・2年生も、3・4年生も、天気に恵まれ、楽しい楽しい秋の旅行になりました!!
お弁当を準備してくださったおうちの皆様、ありがとうございました!!

矢掛町の魅力探し(6年)

6年生は、総合的な学習の時間に「矢掛町の魅力」について調べたり、考えたりしています。

今回は、2グループに分かれて現地を訪れ、調査をしました。


「水車の里フルーツトピア」では、自然豊かな環境の中で、ぶどうやいちご、なしなどの果物を育て、販売してることが分かりました。

「さとう玉雲堂」では、矢掛の名産「柚べし」が作られています。
伝統の味を守るため、様々な工夫をされていることが分かりました。

「やかげ郷土美術館」では、様々な世代の人に楽しんでもらえるように、展示する物を考え、変えていることが分かりました。

「やかげ町家交流館」では、矢掛町に住んでいる人々の交流の場、矢掛町外の人々との交流の場、2つの役割を果たしていることが分かりました。

最後に「矢掛町役場」では、担当の方に「観光について工夫していること」を教えていただきました。
さらに、矢掛町長さんには、「町をよりよくするためにどのような取組を進めているのか」を教えていただきました。

矢掛町の魅力をたくさん見つけた6年生。

今度は、矢掛町の魅力を発信する役割を果たしていきます。


2025年9月19日金曜日

2学期もクラブ活動を楽しむぞ!!

 2学期最初のクラブ活動。

朝から、この時間を楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。


生涯スポーツクラブは「ドッジボール」をしました。


野外活動クラブは、雨のため室内で「とんとん人狼」などのゲームをしました。

ハンドメイドクラブは、茶道体験をしました。
お茶の先生が2人来てくださり、お茶のたて方、運び方、飲み方を教えていただきました。
ちょっぴり緊張していましたが、作法を守って、上手にできました。




次回のクラブ活動の時間が待ち遠しいです!!

2025年9月18日木曜日

いもほりをしました!(1・2年)

1学期、1・2年は、JAの方々にお世話をしていただきながら、さつまいもの苗植えをしました。
今回もその畑に行き、いもほりをさせていただきました。

元気にあいさつをした後、さつまいものほり方を教えていただきました。
ポツポツと雨が降ってきましたが、子どもたちは元気にいもほりスタートです!!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
と、一生懸命にさついもを引っ張っている子の姿もありました。



大きな大きなさつまいもが、たくさんたくさん取れました。
子どもたちは大喜びでした。
お世話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
それぞれのおうちで、おいしくいただきます。

中学校出前授業(6年生)

 矢掛中学校の先生が、6年生に英語の授業をしてくださいました。

6年生は、張り切って学習に取り組みました。

最初は、英語で自分の氏名と好きな「だがし」を紹介しました。
みんな上手にできました。

英語を使ったビンゴや、単語テストにも挑戦です。
先生や友達と、英語でのやりとりも楽しみました。

「もう中1になってもだいじょうぶ!」と、先生にほめていただきました。
中学生になってからの英語の学習も楽しみですね。



2025年9月12日金曜日

9月参観日&4年合同授業

 本日は参観日でした。

1・2・3・5・6年生は、それぞれの教室での授業を公開しました。







4年生は、B&G海洋センターで行われた合同授業(キンボール大会)を公開しました。
矢掛町7校の4年生が集まって行いました。

子どもたちが、生き生きと活動している様子をご覧いただけたことと思います。
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

2025年9月11日木曜日

3年合同授業(交流会)

 矢掛町内7校の3年生がB&G海洋センター体育館に集まり、合同授業(交流会)をしました。


グループをつくって自己紹介をしたり、「じゃんけん大会」「サイコロゲーム」「折り返しリレー」「玉入れ」をしたりすることで、いといろな学校の人と友達になることができました。

3学期にも、3年生の合同授業が予定されています。
また、会える日が楽しみですね。

2025年9月10日水曜日

4年合同授業

 川面小学校を会場にして、合同授業が行われました。

山田小・中川小・小田小の4年生と一緒に、学習・交流をしました。


最初の授業は、「福祉体験講座~みんなちがってみんないい~」でした。
社会福祉協議会の方々に来ていただき、「みんなが幸せに暮らせるために大切なこと」を教えていただきました。
困っている人がいたら、困っていることに「気付く」、困らないように「考える」、困っていることをなくすために「行動する」の3つが大切であることが分かりました。

業間休みには、4校が集まって「夏休みビンゴ」をしました。
いろいろな学校の4年生に声をかけて、友達になりました。

次の授業は、「保健~よりよい発育・発達のために~」の学習でした。
よりよく成長するためには、「食事」「運動」「すいみん」が大切であることを教えていただき、自分にできることを考えました。

あっという間にお別れの時間となりました。
次回は、矢掛町内4年生全員がB&G海洋センター体育館に集まり、「キンボール」をします。
「また、会いましょう!!」