今回のクラブ活動は、どのクラブも校内での活動でした。
暑さに負けず、楽しんでいます。
ハンドメイドクラブは、オリジナルパフェ作りに挑戦!
どれもおいしそう~!!
今回のクラブ活動は、どのクラブも校内での活動でした。
暑さに負けず、楽しんでいます。
ハンドメイドクラブは、オリジナルパフェ作りに挑戦!
どれもおいしそう~!!
3年生は、ホタルの成長・飼育の仕方について学習しています。
本日も「宇内ホタルを守り育てる会」の方に来ていただきました。
今回は、ホタルの卵の観察をしました。
矢掛町内には、7つの小学校があります。
矢掛町は小規模の学校が多い町ですが、子どもたちが多くの同学年の友達と関われるように、この合同授業が行われています。
☆6月18日(水) 5年生「夢の教室」
☆6月19日(木) 6年生「論語教室」
やかげ文化センターに、矢掛町内7小学校の6年生が集まりました。☆6月20日(金) 4年「オンライン交流会」
井笠法人会女性部の方、備中西商工会の方に来ていただき、「租税教室」が行われました。
6年生が税金ついて学習しました。
まずは、税金の種類、税金の使われみちについて考えました。
子どもたちは、税金でつくられたものを分類してみました。
学校、コンビニ、公園、パトカー、遊園地、交番・・・・。
上手に分類することができたかな?
今月は、川面小学校の人権月間です。
全校や縦割り班での交流を通じて、お互いのことを知り、もっともっと仲よくなることを目的に、運営委員会が中心となって「人権集会」を行いました。
最初は、各学年の目標の発表です。
1年生「こころと ことばを そだてよう!」6月7日(土)は参観日でした。
各学級では、6月の川面小学校人権月間に合わせて、道徳等の授業を公開しました。
子どもたちは、自分なりの考えをもち、友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりすることができました。
5年生は、総合的な学習の時間に、星田川の生き物や周囲の環境、水質などについて調べています。
今回は、その現地調査を行いました。
6年生は、外国語の時間に「ウズベキスタン共和国」のことを調べ、ポスターにまとめてきました。
今回の授業は、6年生が調べたことを5年生に紹介する時間でした。
6年生は、グループごとにウズベキスタン共和国の「行事」「観光地」「食べ物」「スポーツ」について調べ、まとめてきました。