2025年7月4日金曜日

今日も楽しかった!クラブ活動!!

 今回のクラブ活動は、どのクラブも校内での活動でした。

暑さに負けず、楽しんでいます。


ハンドメイドクラブは、オリジナルパフェ作りに挑戦!

どれもおいしそう~!!


生涯スポーツクラブは、卓球とバドミントンです。
体育館には、子どもたちの歓声が響いていました!!


野外活動クラブは、理科室でスライム作りに挑戦!
どのスライムもきれいな色だね~!!

学年の枠を超えて、みんなで工夫して楽しんでいます。
2学期の活動も楽しみですね!!


2025年6月26日木曜日

ホタルの卵の観察(3年)

 3年生は、ホタルの成長・飼育の仕方について学習しています。
本日も「宇内ホタルを守り育てる会」の方に来ていただきました。
今回は、ホタルの卵の観察をしました。



ホタルが産んだ卵を観察させていただきました。
一匹のホタルが500~800個ほどの卵を産むそうです。
子どもたちは、
「わーっ、すごい!!たくさんある!!」
と歓声をあげながら、一生懸命に観察しました。

子どもたちは、校内にあるホタル川で、ホタルの幼虫を飼育をしたいという願いをもっています。
現在の状態で飼育できるかどうか教えていただきました。



教えていただいたことをもとに、これから自分たちでできることを考えていきます。
やる気いっぱいの3年生です!!

2025年6月25日水曜日

矢掛町内小学校合同授業(4~6年生)

 矢掛町内には、7つの小学校があります。

矢掛町は小規模の学校が多い町ですが、子どもたちが多くの同学年の友達と関われるように、この合同授業が行われています。

☆6月18日(水) 5年生「夢の教室」

美川小学校の5・6年生と一緒に活動しました。
夢先生として、元なでしこジャパンの選手に来ていただき、一緒にゲームを楽しんだり、夢をかなえるために努力されたお話を聞いたりしました。


☆6月19日(木) 6年生「論語教室」

やかげ文化センターに、矢掛町内7小学校の6年生が集まりました。
各校の「マイベスト論語」を発表したり、感想を伝えたりしました。
また、山部教育長さんの講話があり、たのしく論語を学びました。
講話の後は、グループに分かれて、論語カルタも楽しみました。



広いステージの上でも、堂々と発表することができる川面っ子です。

☆6月20日(金) 4年「オンライン交流会」

小田小学校の4年生とオンラインで交流しました。
自分の学校紹介をしたり、質問し合ったりしました。

2学期以降も、3年生以上で合同授業が予定されています。
いろいろな学校の友達ができるといいですね。

2025年6月13日金曜日

税金ってなんだろう?(6年 租税教室)

井笠法人会女性部の方、備中西商工会の方に来ていただき、「租税教室」が行われました。

6年生が税金ついて学習しました。

まずは、税金の種類、税金の使われみちについて考えました。

子どもたちは、税金でつくられたものを分類してみました。

学校、コンビニ、公園、パトカー、遊園地、交番・・・・。

上手に分類することができたかな?



また、小学校の6年間で、小学生一人当たり年間どのくらいの税金が使われるのか計算してみました。
1ヶ月で80,000円くらい、・・・・6年間では?、・・・6年生17人分では?
なんと、1億円に近い金額になります。


本物の1億円ではありませんが、実際に持ってみるとかなり重さがありました。

みんなから集められた税金は、みんなのために有効に使われていることが分かりました。

2025年6月11日水曜日

人権集会 ~もっともっと なかよくなろう~

 今月は、川面小学校の人権月間です。

全校や縦割り班での交流を通じて、お互いのことを知り、もっともっと仲よくなることを目的に、運営委員会が中心となって「人権集会」を行いました。


最初は、各学年の目標の発表です。

1年生「こころと ことばを そだてよう!」

2年生「やさしい心で きょう力する」

3年生「1日に1回 いろいろな学年の友だちと遊ぶ」

4年生「いじめやケンカのないクラス」

5年生「思いやりを意識しながら みんなで協力しよう」

6年生「ささいなことから 思いやりの心を広めよう」

続いて、全校ゲームを楽しみました。

「言うこといっしょ やることいっしょ」ゲームです。
「右」「右」、「左」「左」、「前」「前」、「後ろ」「後ろ」・・・。
みんなの動きが合うかな~?


続いて「新聞じゃんけん」です。
縦割り班みんなで、新聞の上にのれるかな~?

いろいろな学年の友達と、楽しい時間を過ごすことができました。
これからも、もっともっと仲よしの川面小学校にしていきましょう!!






2025年6月10日火曜日

参観日 ありがとうございました

 6月7日(土)は参観日でした。

各学級では、6月の川面小学校人権月間に合わせて、道徳等の授業を公開しました。

子どもたちは、自分なりの考えをもち、友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりすることができました。








その後、井原消防署矢掛出張所の方々のご協力をいただき、PTA保健体育部主催の「救急救命法・熱中症対策講習会」を開催しました。
心肺蘇生の仕方、AEDの使い方についてご指導いただき、練習することができました。

また、大地震を想定した「引き渡し訓練」も実施しました。

さらに、午後からはPTA研修・補導部主催の「くすのき学級」も開催しました。
今回は、講師の方に「体軸体操」をご指導いただきました。
気持ちよく体を動かしながら、身体全体のバランスが整っていくことを感じることができました。

多くの方々にご協力いただき、有意義な一日になりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2025年6月6日金曜日

5年 星田川調査にLet's Go!

 5年生は、総合的な学習の時間に、星田川の生き物や周囲の環境、水質などについて調べています。

今回は、その現地調査を行いました。




現地で調査をすることで、5年生はどんなことを発見してきたでしょうか?
これからの学習が楽しみですね。

2025年6月5日木曜日

「ウズベキスタン共和国」のことを紹介しよう!

 6年生は、外国語の時間に「ウズベキスタン共和国」のことを調べ、ポスターにまとめてきました。

今回の授業は、6年生が調べたことを5年生に紹介する時間でした。


6年生は、グループごとにウズベキスタン共和国の「行事」「観光地」「食べ物」「スポーツ」について調べ、まとめてきました。





そして、英語とウズベキスタンの言語を使って5年生にプレゼンテーションしました。




どうどうと発表できた6年生、一生懸命に発表を聞いた5年生、どちらも立派でした。
楽しい外国語の時間になりました。