2025年10月21日火曜日

教え合ってレベルアップ!

 3・4年生の総合的な学習の時間です。

それぞれの学年でテーマを決め、取り組んできたことをまとめています。

今日のめあては、「3・4年生でたがいにアドバイスをして、発表をレベルアップしよう!」です。





3年生も4年生も、発表を聞いて気付いたことを、お互いに伝え合いました。
さらによい発表になるよう、それぞれのグループで考えていきます!

2025年10月16日木曜日

地域の方々にお世話になっています

 川面小学校のクラブ活動は、地域の方々のおかげで充実しています。


生涯スポーツクラブは、運動場でグラウンドゴルフをしました。

地域の方々に教えていただきながらプレーをしているうちに、だんだん上手になりました。


ハンドメイドクラブは、茶道に挑戦しています。

お茶やお菓子の運び方、出し方を学びました。


野外活動クラブは、B&G海洋センターに行き、カヌー体験をしました。

まっすぐに進むのは、難しいようです。


普段できないことを体験できる、川面小学校のクラブ活動。

地域の方々のご協力のおかげです。

本当にありがとうございます。


2025年10月15日水曜日

小田郡学童陸上運動記録会

 笠岡市陸上競技場で「小田郡学童陸上運動記録会」が開催されました。

矢掛町内の5・6年生が参加しました。





60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、100m走、5つの種目がありました。
広い広い陸上競技場で、それぞれが出場した種目で自己新記録を目指しました。

全力で頑張った、川面小学校5・6年生みんなで、
「はい、チーズ!!」


2025年10月6日月曜日

楽しかったよ!修学旅行!!

 10月1日(水)・2日(木)の2日間、6年生が修学旅行に行きました。

天気に恵まれ、最高に楽しい旅行になりました。

最初に訪れたのは「東映太秦映画村」です。
昔の時代にタイムスリップ!!
お化け屋敷に入って、思いっきり叫び声をあげていた子もいました。

「金閣(鹿苑寺)」です。
キラキラと輝く建物を見て、6年生の目も輝いていました。

「二条城」では、立派な部屋と音が鳴る床に感動しました。
長い長い廊下でした。



1日目の最後に訪れたのは、「伏見稲荷大社」です。
どこまでも続く、美しい朱色の千本鳥居に圧倒されました。

ホテルでの夕食は、豪華でした。
しっかり食べて、エネルギーチャージ!!


2日目の最初は、「東大寺」です。
大仏殿、大仏の大きさにびっくり!!
ずっと上を見上げていました

2月堂から見る奈良の景色は最高!!
6年生、どこにいるか分かるかな?

修学旅行の最後は、「神戸須磨シーワールド」でした。
多くの子が楽しみにしていた場所です。
オルカパフォーマンスを楽しんだり、たくさんの魚やペンギンなどの生き物を見たりしました。

たくさんの物を見たり、話を聞いたりして、学びを深めた2日間でした。
そして、仲間と一緒に過ごすことで、友情を深めた6年生です。
いつまでも忘れられない、楽しい思い出ができましたね!!

2025年9月26日金曜日

がんばる5年生

9月中、5年生は校外に出かける活動が少なかったのですが、校内で様々な学習に前向きに取り組んでいます。



外国語(英語)の学習では、「I can ~.」「I can't~.」を使って、友達とスモールトークを楽しみました。

理科の時間には、災害について学習したり、「台風が近づく前にできること」を考えたりしました。
よく発表する5年生です。

総合的な学習の時間には、学習発表会に向けて発表内容を考えたり、まとめたりしています。

今年度前半が終わり、ますます頼もしくなった5年生。
10月終わりには「海の学習」が予定されています。
さらに成長することを期待しています!!

2025年9月24日水曜日

秋のバス旅行(1~4年生)

 1~4年生が秋の旅行に行きました。

大きなバスに乗っていきました。


1・2年生は、最初、安富牧場に行きました。

バター作りに挑戦したり、

たくさんの牛を見たり、

アイスクリームを食べたりしました。

次に、清音ふるさとふれあい公園に行き、


たっぷり遊びました!!

3・4年生は、最初に大原美術館に行き、有名な絵をたくさん見ました。


倉敷美観地区の景色もきれいでした。

次に、児島地区のベティスミスに行き、
ジーンズの歴史を勉強したり、


ジーンズのキーホルダー作りに挑戦したりしました。

中山公園では、

大きな遊具で、思いっきり遊びました。

1・2年生も、3・4年生も、天気に恵まれ、楽しい楽しい秋の旅行になりました!!
お弁当を準備してくださったおうちの皆様、ありがとうございました!!

矢掛町の魅力探し(6年)

6年生は、総合的な学習の時間に「矢掛町の魅力」について調べたり、考えたりしています。

今回は、2グループに分かれて現地を訪れ、調査をしました。


「水車の里フルーツトピア」では、自然豊かな環境の中で、ぶどうやいちご、なしなどの果物を育て、販売してることが分かりました。

「さとう玉雲堂」では、矢掛の名産「柚べし」が作られています。
伝統の味を守るため、様々な工夫をされていることが分かりました。

「やかげ郷土美術館」では、様々な世代の人に楽しんでもらえるように、展示する物を考え、変えていることが分かりました。

「やかげ町家交流館」では、矢掛町に住んでいる人々の交流の場、矢掛町外の人々との交流の場、2つの役割を果たしていることが分かりました。

最後に「矢掛町役場」では、担当の方に「観光について工夫していること」を教えていただきました。
さらに、矢掛町長さんには、「町をよりよくするためにどのような取組を進めているのか」を教えていただきました。

矢掛町の魅力をたくさん見つけた6年生。

今度は、矢掛町の魅力を発信する役割を果たしていきます。


2025年9月19日金曜日

2学期もクラブ活動を楽しむぞ!!

 2学期最初のクラブ活動。

朝から、この時間を楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。


生涯スポーツクラブは「ドッジボール」をしました。


野外活動クラブは、雨のため室内で「とんとん人狼」などのゲームをしました。

ハンドメイドクラブは、茶道体験をしました。
お茶の先生が2人来てくださり、お茶のたて方、運び方、飲み方を教えていただきました。
ちょっぴり緊張していましたが、作法を守って、上手にできました。




次回のクラブ活動の時間が待ち遠しいです!!