2022年4月25日月曜日
年度始めに身に付けます。2
避難訓練 4/21は今年度1回目の避難訓練でした。地震の後,理科室から出火という想定でした。
今回の目的は,「自分の教室から避難場所までの避難経路を知る・覚える」でした。
避難時間は,2分47秒。早く・真剣に訓練できました。放送機器が使えないときの放送の聞こえ方についても体験しました。ハンディメガフォンで運動場から知らせます。
最後に校長先生から
「こわい」時,1身体が動かない2怖くて叫ぶ・泣く3聞こえない ことがあります。
避難の情報を正しく知って,しっかり逃げるための訓練です。というお話がありました。今後も,火災,不審者,予告なしの地震・火事の訓練が予定されています。また,家庭と協力しての引き渡し訓練も予定しています。
年度始めに身に付けます。1
交通安全教室
4/14(木)は,あいにくの雨天で,体育館で横断歩道の渡り方を教わる「交通安全教室」を行いました。体育館に横断歩道のコースを作り,登校班の一つが手本を見せました。駐在さんの3つの約束をよく聞いて上手な渡り方でした。1手をしっかり上げる。2自分の目で見る。3止まってくれたドライバーさんにお礼を言う。そのあと,もう一班が手本をしました。自分たちからやってみると手本になった勇気ある班は,まさに,全校の手本です。最後はみんなで練習しました。全校で練習したら,お巡りさんの話を聞いて安全について確認しました。今年1年も無事故で登下校しましょう。指導に来てくださった方々,ありがとうございました。
2022年4月11日月曜日
登下校 安心です
4/8(金)入学式後の一斉下校では,子どもを守る会の方々との出会いの会がありました。
「いつも見守ってくださり,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
代表の児童がお礼とお願いを言って,登校班ごとに下校をしました。
今日は,1年生もおうちの方と一緒に初めての下校です。
あんぜんに!
おうちの人やお兄さん,お姉さんと一緒に上手な下校の仕方を身に付けてください。
事故に遭いません,事件にも遭いません。
たくさんの見守り,心強いです。今年もよろしくお願いいたします。
令和4年度 サクラとともにスタートしました
令和4年4月7日
着任式のあと始業式が行われ,令和4年度がスタートしました。
最近は,校庭の桜も散り,葉桜で迎える学期の始めですが,
今年は,きれいな花,ところにより桜吹雪で子どもたちを迎えてくれました。
新しく着任された先生は5名の先生です。
始業式では,校長先生から「自慢」と「優しさ」のお話。
今年頑張ることは,「あいさつ」「ボランティア」そして「思いやり」です。
「気くばり」「心づかい」という言葉が紹介されました。
1年生が入学すると,全校95名です。
保護者の皆様,地域の皆様,関係する皆様方,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度 卒業証書授与式
3/18 川面小学校のリーダーとして,走り続けた6年生が,卒業生として旅立ちました。
「6年生を見習って」「6年生のように」という在校生の言葉から,頑張りが分かります。
令和3年度児童会で考えたスローガン「じまん広がる 明日へ ジャンプ 川面っ子」の
自慢は,あなたたちです。という校長先生の言葉もありました。
式のあとには,参観日に実施予定だった「家族に感謝する会」をしました。
ありがとうの気持ちを手紙に込めて,家庭科で製作したプレゼントも渡しました。
おうちの方からも温かいお手紙が。
素敵な時間でした。
自信をもって,中学校でたくさんの新しい経験を重ねて,大きな人になってください。
応援しています。
登録:
投稿 (Atom)